当記事をご覧いただきありがとうございます。ポイントサイト活用を始めて10年を超えました。私はこのお得に慣れてしまったために、たまに経由ボタンを押すのを忘れて焦りまくるのがデメリットになっています。
今回は、「本当にハピタスでポイント貯められるの?」って疑いたくなる初心者向けにハピタス(Hapitas)とは何モノか、そのポイントの貯め方・使い方を説明します。
この記事を読むと次のことがわかります。
ポイ活に必須のツール「ハピタス(Hapitas)」とは、2024年現在で会員数510万人を超える有名なポイントサイト。2017年付近では310万人でしたから、約7年間でさらに200万人増加したことになります。
テレビCMでも放映された過去があり、例えば「お笑い芸人のゆりやんレトリィバア」さん・山ちゃんこと「山里亮太」さん・「葉山奨之」さんが出演されていました。
また、テレビ西日本「ももち浜ストア」・テレビ朝日「全力坂」・主婦と生活社「CHANTO」で取り上げて紹介されたこともあるほど有名です。
広く認知されたハピタスですが、デメリットや危険性がもし大きければ最悪なことになりますが…
一般的に、広告というと動画やCMやチラシなどで強制的に目にするため「怪しい」「危険」「うっとおしい」といったイメージがあるかもしれませんが、ハピタスでは自分が好きな時だけ、必要な広告だけを使うことができます。
たとえば、「パナソニックの最新ナノケア欲しいなぁ。楽天で買おうかな。」と思ったらその時だけハピタスを経由すればポイントがプラスされるのです。
今までは使っていなかったので、ハピタスからもらえるはずのポイントはゼロですね。
基本的に1人1アカウントのみ登録が規約で定められています。わざとではなくても、「パスワードを忘れたから新たに登録すればいいや」としてしまうと複数アカウントで規約違反になってしまいます。
かなり深い個人情報を要求するポイントサイトもある中で、ハピタスは本名・住所などが不要になっています。任意のニックネームで登録できるので私は安心して使うことができています。
とはいえ、ハピタスで貯めるポイントは1ポイント1円として現金と同レベルの価値があるため、それらを安全に管理するためには必要最低限の情報は必要となります。パスワードなど登録情報を忘れないようにしっかり管理することが必要です。
ポイントを提供してくれるハピタス自身は主に広告収入で運営されています。
その利益の中から一部をポイントとしてユーザー(ハピタス経由した人)に還元してくれるという節約生活に嬉しいありがたい仕組み。
ハピタスにはおよそ3000を超える多くの広告案件が掲載されているため、意外なショップがポイント付与対象になっていたりすることも。
ハピタス「人気の厳選広告」のコーナーでは、「楽天市場」はもはや不動のランクインとなっています。
一例として楽天市場で20,000円(税別)の買い物したと仮定して、ハピタス経由ありと経由なしで購入した場合でどのような差が生まれるのでしょうか。表にしてみました。
経由あり | 経由なし | |
---|---|---|
Hapitasポイント(1%) | 200pt | ー |
楽天ポイント(1%) | 200pt | 200pt |
楽天カード決済ポイント(1%) | 200pt | 200pt |
合計 | 600pt(3%) | 400pt(2%) |
ハピタスを経由することで、経由なしと比較して200円分も多くポイントが貯まります。
1%とはいえ、金額の大きい買い物ほど経由しないと損するね。
少しのポイントでも毎回貯めていくと、このように大きな金額になります。
上記画像は私のハピタスアカウントのポイント通帳です。自分で実際にハピタス経由で楽天市場などを利用して貯めたものです。この時点で23,401円分のポイントが貯まっていますし、判定中と記載されている777円分も無事確定となりました。
楽天の買い物だけで貯めたわけではなく、何回かクレジットカードを作る時にも経由したのでそれらも含まれています。
楽天には、「楽天市場」に加えて「楽天アプリ」「楽天ブックス」「楽天カード」「楽天トラベル」「楽天Car車検」「楽天ビューティ」「楽天でんわ」など多くのサービスが展開されていて、それらもほぼポイント対象となっています。
では、ハピタスde節約のレシピ(手順)です。
ハピタスは年会費も維持費も不要です。まずアカウントを登録すると、自動的に自分専用のポイント通帳が用意されます。
登録の電話番号認証について |
---|
登録の際の電話番号認証はセキュリティレベルが非常に高い多要素認証であり、LINEやメルカリや楽天ラクマ、SNS等でも採用されています。他人によるなりすまし登録や多重アカウント登録を防止するためには不可欠な対策と言えます。ですから悪用防止とともに本人のセキュリティを高いレベルで守るのがこの電話番号認証です。 |
上記でアカウント登録が終わったら、ハピタスへログインした状態で自分が買物したいショッピングサイトを検索します。例えば、「楽天市場」という感じで文字を検索窓に打ち込んだら虫めがねのマークをタップします。
※ 検索語句は正確に打ち込む必要があります。ABCなどのアルファベット、ひらがな、漢字などで検索結果が変わってくるのでいくつか試してみましょう。
上記の検索で見つからなくても「みんなdeポイント」や「ハピタスセレクション」のイベントコーナーでキャンペーンとして掲載されていることがあります。必ずチェックしましょう!
すると、楽天市場の詳細が記載されたページがあらわれます。
※「広告の詳細」や「ポイント対象条件」などをよく読んで確認しておきましょう。
ボタンを押したあとは楽天でいつもどおり買い物するだけ。つまり、この「ポイントを貯める」ボタンを押す動作がハピタスへ「寄る」、「経由」するという意味になります。
購入直後に通帳記載されるのではなく、購入が完了した日から早ければ翌日〜数日で「判定中」になります。ただしこの「判定中」の状態ではまだ使えず、「有効」という表示へ変わると使えるようになります。
判定中→「有効」に変わるまではちょっと長め?なのでのんびり気長に待つようにしています。楽天の場合だと、2ヶ月程度待っているといつの間にか「有効」になっていることが多いです。
最初のうちは、いつ判定が有効になるのかヤキモキするかもしれませんね。
キャンセルや返品した場合は、「判定」→「無効」となります。
貯めたハピタスポイントは、他のギフト券へ交換して自由に使えます。今アマゾンギフトカードへ交換すると、2%増量してもらえます。
この通り、旅行で使えるANAマイルや、Appleギフトカード、楽天ポイント、Amazonギフトカード、スターバックスギフト券などにも交換できるので選び放題。
現金への交換やポレットへチャージして出金し、パンやお米など生活必需品をスーパーで買ったり、また交換したAmazonギフトを使って家電製品を買ったりもできます。まさに節約。
楽天市場、ヤフーショッピング・じゃらんnet・成城石井・ベルメゾンなども経由ポイント付与対象として掲載されています。
ポイント対象の一例としてまとめました。
表の最新更新日:2024年5月24日
ポイント対象 | ポイントの率 |
---|---|
楽天市場 | 1.0% |
ヤフーショッピング | 0.9% |
成城石井 | 4.5% |
ロハコ | 0.6% |
楽天ブックス | 1.0% |
メルカリ | 1.0% |
キューテン(Qoo10) | 1.4% |
ヤフオク落札 | ー |
ヤフオク出品 | ー |
GU(ジーユー) | 0.6% |
ビックカメラ | 3.0% |
イオンショップ | 3.0% |
イオンスーパーセンター | 1.2% |
ベルメゾン | 2.5% |
じゃらんnet | 2.0% |
じゃらんレンタカー | 125pt |
じゃらんパック | 1.2% |
PayPayモール | ー |
グルーポン | ー |
イトーヨーカドーネット通販 | ー |
ポイント対象先や還元率など詳細は頻繁に変わっていますので直接公式サイトで必ず確認するようにしてください。
「ー」の部分は掲載がないためポイント対象外
経由して数日経つと「ポイント通帳」へ記載されていきます。
私の場合はヤフーショッピングを使うことが多いです。でも、今後はヤフーショッピングから楽天市場を使うようになりそうです。
これがポイントの「2重取り」です。クレジットカードの利用ポイントを含めると「3重取り」も可能です。
ハピタスは経由することさえ忘れなければとてもお得なサービスです。わたしは通販で買い物するたびに当たり前のようにハビタス節約術を使っています。
ハピタスは以下の手順で無料で登録できます。特典付きです!
登録特典の200ptは、次の順番以外で行うと 対象外 となる場合があるようです。ハピタス特典付トップ → 上部の「会員登録」ボタンを押す(PCの場合は赤色の「賢い…」ボタン) → 登録を開始する、この手順で登録すると獲得できます。
今回の記事では基本的なこととしてハピタスでポイントを貯める方法を紹介しましたが、ハピタスの真価はこんなものではありません。
日常生活でハピタスポイントが貯まる場面をカテゴリーごとに分けてみました。
種類別で分ける、ハピタス(Hapitas)経由するとポイントが貯まるサービス
私が実際にHapitasを経由した結果、還元されたポイントを公開。
【関連知識】ハピタスポイントをしっかり貯めるコツ
実は、上の内いずれもある人たちは絶対にしない行動なんです。
Hapitasの「みんなdeポイント」のコーナーはちょくちょくチェックすると、めちゃくちゃお得な広告がでていることがあります。例えば…
整備品もOK!AppleStoreで学割や教職員対象でなくてもiPadやiPhoneをお得に購入する
AppleStoreの公式サイトでアップル製品を安く買うには、appleの学割や教職員価格を使って特別価格で購入する方法がありますが、学生や学校の先生ではない人は適用されないので残念に
なぜハピタスを経由するとポイントが還元されるのか。仕組みと使い道
なぜ、経由すると利益が還元されるのでしょうか。こんな活用方法あり。
登録すると分かりますが、ポイント対象のお店がとても多いことにびっくり?されることでしょう。いままで自分が普通に使っていた他の通販サイトも実はポイント対象になっているかもしれません。使わないともったいない!
そして使いながら少しずつわかってくると、同時にポイントも見えて貯まってくるので「節約」を実感しやすいのがいいですね。
では、今回はこの辺で。さいごまで読んでいただきありがとうございました。
次回をお楽しみに!
わたしもハピスタへ登録しようかな!
いいね!(ハピタスなんだけど…)
【次回】 Hapitasを上手に使いこなしポイントをしっかり貯めるコツ
Copyright © VSレポ All rights Reserved.