LINEショッピングを使いながら効率よくポイントを貯める重要なコツ
おこずかいのつもりでひっそり貯めてきたポイントがいつの間にか家計にまわされはじめてモンモンとしている今日この頃。読んでいただきありがとうございます。
この記事では「ラインショッピングのポイントはいつ付くのか?」とか「ポイントがつかない…」などのトラブル原因と解決も書いているのと同時に、
もう同じような問題にぶつからず、もっと効率よくポイントを貯めることについてとりあげています。
そもそもLINEショッピングとはラインポイントが貯まるとてもお得なサービス。ポイントを貯めればLINEスタンプなどを購入することも可能。
と、めちゃくちゃお得なんですが ちょっと立ち止まって原点に返ってみることにしましょう。
ポイントを貯める目的の「節約」「家計の足しに」ということで考えると、できるかぎり効率よくポイントを貯めて使いたいもの。
ということで、新たな選択肢にいれたいのがHapitas。
簡単に表でまとめると、次のようになります。
LINE | Hapitas | |
---|---|---|
楽天市場の掲載 | ◎ 掲載あり | ◎ 掲載あり |
ヤフオクの掲載 | ×(削除) | ◎ 掲載あり |
楽天アプリ併用 | ×(不可) | ◎ アプリ併用可 |
Yahoo!ショッピングアプリ併用 | ×(不可) | ◎ アプリ併用可 |
ポイント円換算 | 1P=1円 | 1P=1円 |
交換種類 | Amazonギフト/LINE Pay他 | 現金/Amazonギフト/楽天ポイント/他 |
ポイント有効期限 | 最後に使った日から180日 | 最後にログインした日から一年 |
対象数 | 約 247種類 | 約 3,000種類 |
交換時の手数料 | ちょっと注意 | ¥0 |
登録特典 | × | +30P(特典) |
まずは、ラインショッピングの「メリット」と「気になる点」。
ラインショッピングの「メリット」と「気になる点」
LINEスタンプをポイントで購入して種類が増えるとつい使いたくなりますね。
次に、注意点として気になる点を少し。
ヤフーショッピングなどアプリ併用不可…?

「アプリ併用不可」「ポイント交換手数料みたいなものが必要」は少し気がかりです。
アプリ経由で商品を購入された場合、ポイント還元の対象外となります。
出典:https://help2.line.me/line_shopping/web
これ、結構重要かもしれません。
ヤフーショッピングは「5のつく日」キャンペーンでアプリ利用が条件でポイントアップされますが、LINEショッピングを経由するとYahoo!ショッピングアプリ分が併用不可となるのでちょっと残念。
楽天にはアプリ利用が条件でポイントアップされる「SPU」プログラムがありますが、これは楽天アプリの併用が条件でポイントアップになります。

【引用】
楽天SPUプログラム
肝心のアプリが併用不可となるとこのままでは「アプリ利用分のポイント」もしくは「経由分のポイント」のいずれかのポイントを捨てて諦めることになってしまいます。
あと、"交換手数料"についてはどうでしょうか。
"ポイント交換手数料"の影響
交換手数料があるということはせっかく貯めたポイントが減るのでもったいなく感じるのが正直なところ。でもLINEスタンプの購入やLINEPayへチャージなどで回避できますので全く損というわけではないですね。
"ポイント有効期限"も意識すべし
ポイント有効期限(180日=約6ヶ月)はしっかり管理しておく必要があります。
ポイント有効期限が迫ってくると、ポイントのために焦って不要なものまで購入してしまうことが多いのでちょっと注意。
もともと節約のためにポイントを貯めているのに、ポイントのために無駄遣いしては本末転倒ですからね。
じゃあ、どうすればもっとバランスよく効率よくポイント節約できるのでしょうか?
LINEショッピングと併用してさらに効率よく

LINEショッピングとハピタス(Hapitas)を併用すればさらに効率よくポイントを貯めることが可能となります。
どのようにさらに効率よくなるのでしょうか?
一例として「楽天カードの発行」をすることで頂けるポイント額を比較してみましょう。
ラインショッピング経由の場合、還元は4,000ポイント(2018.9.28調べ)を確認。
一方、ハピタス経由の場合、還元は8,000ポイント(2018.9.28調べ)。
どちらも1pt=1円の価値ですので、2倍も多くHapitasは還元してくれることになります。
ところで、併用するメリットはそれだけではありません。さらに解説を加えましょう。
ラインショッピングとは異なりハピタスは割とシンプルなデザインという印象。ですがそんなことは全く気にならないほど絶大なメリットがあります。
ハピタスを使うメリット
- 現金にも換えられる
- 楽天アプリなどアプリと併用可能
- 外食モニターで安く食べられる【New】
- ポイント有効期限がない(ログインだけで1年延長)
- ポイント交換手数料が無料
- ポイント交換でポイントが増える
- ポイントがダントツ(特にクレカ関連)
- 13才以上なら誰でも無料で利用できる(学生でもOK)
アプリ併用可能
楽天市場アプリと併用すると両方でポイントを貯めることが可能となります。楽天SPUプログラムの「アプリ利用ポイント」+「ハピタスポイント」のダブル取りです。裏技的な感じではありますが、気になる方はご覧ください。
楽天SPUプログラムの「アプリ利用ポイント」+「ハピタスポイント」のダブル取りです。裏技的な感じではありますが、気になる方は以下の「楽天アプリやヤフーショッピングアプリ併用のやり方」をご覧ください。
【New】消費税が10%になっても安くお得に外食することが可能
消費税が平成31年(2019年)10月から8%→10%へ増税されると表明されました。
フツウに外食すると痛手となりますが、ハピタスに新たに追加された「店鋪モニター(ミステリーショッパー)」案件を利用すれば安くお得に外食を楽しむことが可能です。
半額や70%割引で外食できることも!覆面調査のミステリーショッパー
日本全国、地域ごとのミステリーショッパー案件で外食がめちゃくちゃお得になるよ!
ポイント有効期限なし
「ログイン」だけでポイント有効期限を一年延長できるので、特に楽天市場・ヤフーショッピングでの買い物でコツコツとポイント貯めるときには最高。
強制的に買い物するリスクを避け、いつでも自分の好きなタイミングでポイントを利用することが可能になるからです。
ポイント交換でポイントが増える
ハピタスはAmazonギフトやiTunesギフトコードへポイント交換すると2%分がボーナス増量されます。
ポイント交換でポイントが増えるなんてヘンな話ですが、ありがたいですね。
ポイント額が多い
特にクレジットカードの発行でポイント還元額がハピタスがズバ抜けて最高水準。詳しくは以下で説明しています。
ハピタスでポイント生活をスタートするのに役立つ記事はこちらです。
登録特典の30ptを獲得してポイント通帳を作る手順を書いています。
ポイントの貯まり方
次に、ポイント通帳。ハピタスは1ポイント=1円の価値で換算されるので計算しやすいです。
1ポイント=1円でポイントを貯めます。楽天、ヤフーショッピング、ロハコ、ヤフオクなど2,000以上のサイトがポ…
登録特典の30ptを獲得してポイント通帳を作る手順を書いています。
さて、LINEショッピングを利用する上でトラブルを回避するために、個人的な実体験を含めて役立つことをまとめてみました。
目次
- LINEショッピングとはポイントが貯まるサービス
- LINEショッピングのポイントキャンペーン
- LINEショッピング経由で楽天市場で買い物するとLINEポイントが付与される仕組み
- トラブル?ちょっと困ったら
- 経由してもLINEポイントが付与されない原因
- 楽天アプリと併用
- ヤフーショッピングアプリと併用
- LINEポイントの有効期限
- LINEポイントをAmazonギフトなど他のポイントへ交換するときの手数料
- いつ還元付与される?
- LINEポイントの交換先
- LINEアプリ必須
- LINEの引き継ぎ
- LINEアカウントが乗っ取られたら
- ハピタス(Hapitas)とLINEショッピングの違いを比較
- ハピタスのお買い物あんしん保証
- ポイント交換手数料の違い
- 楽天スーパーポイントへの交換
- Amazonポイント(アマゾンギフト)への交換がお得
- 現金への交換可能
- ハピタス陸マイラーならマイルへ交換
- ハピタスはヤフオクがポイント対象
- 格安SIM(MVNO)の契約はポイント対象か
- クレジットカード発行はポイント対象か
- じゃらんはポイント対象か
- ハピタスとLINEショッピングのポイント還元率
- ラインショッピングの1%とは実質0.9%?
- 維持費はハピタスもLINEショッピングも無料
- ポイント対象件数はハピタスがLINEショッピングに圧勝
- ハピタスでもLINEスタンプ購入可能
- ハピタスのポイント有効期限
- ハピタスはアプリ不要、LINEショッピングはアプリ必須!機種変更に影響
- ハピタスとLINEショッピングの比較まとめ
LINEショッピングはポイントが貯まるサービス
ラインショッピングについての説明です。
LINE ショッピングとは、LINEを経由してショップサイトでお買い物をするだけでおトクにLINEポイントが貯まるサービスです。
出典:https://help2.line.me/line_shopping/web
「LINEショッピング」を経由した上で、楽天やヤフーショッピングで買い物するとポイントがもらえるということになります。
LINEショッピングのキャンペーン
LINEショッピングではキャンペーンが時々開催されています。”全員500Pもらえる”・”10%還元”などがあります。注意したいのはキャンペーンの条件の部分。キャンペーンのほとんどが「初回購入のみの限定」が条件となっていますので2回目以降の購入や利用は対象外です。キャンペーン以前に一度でもLINEショッピングで購入したことがあれば対象外となってしまいます。とはいえ、初回利用でキャンペーン条件に当てはまっていればお得です。
【LINEショッピングのアイコン】以前はLINEショッピングのアイコンをホーム画面へ追加したらLINEポイントがもらえるキャンペーンがありましたが、現在は見当たりません。
LINEショッピング経由で楽天市場で買い物するとLINEポイントが付与される仕組み
なぜラインショッピングを経由して楽天市場で買い物するとラインポイントがもらえるのか、大雑把に説明。(楽天市場以外での買い物も含む)
まず、LINEユーザーがLINEショッピングを経由するとLINEは企業から広告収入(報酬)が入ります。そしてLINEさんはその中から一部をユーザーへポイントで還元する、というのがポイントが還元される仕組みとなります。
残念ながらラインショッピングのポイント対象から楽天は削除されたようです。でも対策があるので大丈夫→「楽天」がなくなった!
ちょっと困ったら
以下のように「ちょっと困った」と思ったことはないでしょうか。
せっかくポイントを貯めるのであれば、あらかじめ対策を考えておくと効率があがりますね。問題の原因や代替策を知っておくと便利です。
経由してもLINEポイントが付与されない原因
ラインポイントが付与されないトラブルで考えられる原因は以下。ちなみに、これはハピタスでもほぼ同じ。
LINEショッピングの条件調査
アプリの併用について
楽天アプリとの併用
冒頭でもとりあげましたが、残念なことに「楽天」については楽天市場そのものが対象外となってしまった模様です。
でも、Hapitasを使うと楽天アプリと併用可能ですのでそんな時はハピタスが役立ちます。
ヤフーショッピングアプリとの併用
ヤフーショッピングは従来通りポイント対象ですが、説明によるとYahoo!ショッピングのアプリを使って買い物した場合はポイント対象外となってしまうとのこと。
つまり、アプリを利用するか、それともLINEショッピングを経由するかのどちらか片方のみのポイント獲得となるでしょう。
「アプリ利用分のポイント」と「LINEショッピング経由のポイント」を両方ともゲットすることはできないということですね。
でも、Hapitasを使うとヤフーショッピングアプリと併用できたので活用してみましょう。
LINEポイントの有効期限
LINEショッピングで還元されるLINEポイントには有効期限があります。
LINE ポイントに有効期限はありますか?
LINE ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した日から180日後です。
有効期限を過ぎると、持っているポイントすべてが失効しますので注意してください。
出典:https://help2.line.me/line_shopping/web
注意点として「最後にポイントを獲得した日から180日後」がLINEポイントの有効期限となっています。180日っていうと、約6ヶ月、半年ですね。
貯めたポイントの有効期限を延ばすにはLINEショッピングを利用して買い物等するとさらに180日(約6ヶ月)延長できます。
続いて、
LINEポイントを交換する際に覚えておくこと。
LINEポイントをAmazonギフトなど他のポイントへ交換
LINEポイント交換先 | 交換レート | 手数料(相当) |
---|---|---|
Amazonギフト | 550→500pt (減額↓) |
-50pt |
nanacoポイント | 300→270pt (減額↓) |
-30pt |
メトロポイント | 300→270pt (減額↓) |
-30pt |
PONTAポイント | 300→270pt (減額↓) |
-30pt |
選べるeポイント | 550→500pt (減額↓) |
-50pt |
LINEポイントの一部の交換先は、等価交換ではなく手数料にあたる分が減額されるようです。
ザックリ計算すると、減額率は約9%。ただ、「手数料」という名目ではなく次のようなシステムとなっています。
例えば、500円分のAmazonギフト券へ交換する場合、LINEポイントは550ポイントが必要。50円分のポイントが余分に必要となります。【550円→500円=9%の減額】
仮に還元率1%だとすると、50ポイントを貯めるには5,000円分買い物する必要がありますね。
とはいえ、LINEポイントの交換でポイントが目減りしないようにLINEスタンプなどを購入する選択肢もあります。LINEペイチャージも等価交換だったと思いますのでこちらもおすすめ。
LINEショッピングで貯めたLINEポイントを他のポイントへ交換する際には覚えておくと良い点でした。
LINEポイントはいつ還元付与される?
続いて、LINEショッピングを経由した場合のポイントはいつ付与されるのでしょうか。時期についてこのように書いてあります。
ポイント還元のLINEポイントはいつ付与されますか?
商品の購入からポイントが還元されるまでに、最大で190日かかる場合があります。
出典:https://help2.line.me/line_shopping/web
LINEショッピングで還元されるLINEポイントは最大で190日後に付与されると記載があります。あくまでも「最大」なのでそれより短い場合がほとんどだと思います。ただし、ラインショッピングを経由してからぐずぐずして1日以内に購入を完了させなかった場合はアウトです。ポイント対象外になってしまわないように経由したらさっさと購入まで済ませてしまいましょう。
待つのが苦手な人は「ラインショッピング経由で買い物したのにLINEポイントが付与されないから問い合わせてみたほうがいいのか」って心配するかもしれませんが、待ちましょう。
LINEポイントの交換先
LINEポイントの交換先はいろいろ、現金への交換はできないがラインペイへチャージ可能例えばAmazonギフト券、nanacoポイント、メトロポイント、Pontaポイント、ベルメゾンポイントなどへ交換可能です。「選べるe-GIFT」へ交換すればそこからANA SKYコイン、iTunes、楽天Edyへ交換可能です。使っている人は少ないかもしれませんが、LINE Payへ交換するとチャージ方式でJCB加盟店で使えます。(LINE Payは加盟店のみで利用可)
ただ現在のところ、現金への交換はリストへ存在しないので不可。そのかわりLINE Pay(ラインペイ)へチャージすることが可能です。
LINEアプリのダウンロードが必要
LINEアプリのダウンロードとLINEアカウント作成はワンセットの必須作業。
LINEの引き継ぎ
LINEの引き継ぎは確実に行わないと、せっかくLINEショッピングで貯めたLINEポイントは台無しになる可能性があります。とくに機種変更のときは注意して作業しましょう。iPhoneであれ、andoroid端末であれ手順通りにLINE引き継ぎを。
LINEアカウントが乗っ取られたら?
LINEポイントはLINEアカウントに紐付いて一体になっているので、もしもラインアカウントが乗っ取られたら、貯めたポイントごとゴッソリもっていかれます。LINEショッピングに限らず、LINEアカウントのパスワード管理はしっかりしておくことは必須です。
ハピタス(Hapitas)とLINEショッピングを比較してみる

LINEショッピングに続いてハピタス(Hapitas)を比較してみます。
Hapitasは「ネットのポイントカード」のようなもの。CMで言っているように「ハピタスへ寄るだけでダブルでポイントが貯まる」節約家必須のサービス。
(※こちらでその仕組みを書いています。)
Hapitasのシステムはポイントが貯まることや使い方はLINEショッピングと似ていますが、よく調べてみるとけっこう重要な違いがあります。
「お買い物あんしん保証」や期間人数限定キャンペーンなどがあるので、我が家はHapitasを多く使っています。
ハピタスのお買い物あんしん保証
経由したにも関わらず、ポイントが正常に反映されなかった場合にHapitasがポイントを付与して保証してくれる「お買い物あんしん保証」がHapitasならあります。
ちなみに、わたしは今までに何度もHapitasを経由していますがポイントがもらえなかったことはありません。でもこの保証があればなおさら安心。

万一の時も安心だね。
我が家はハピタスも利用
上記は私のポイント通帳です。ハピタス経由で楽天やヤフーショッピングで買い物してポイントを稼いでいます。
普段の買い物は金額があまり大きくないのでちょこちょことしたポイント額ですが、有効期限のことはほぼ気にしないで良いのでコツコツ地道に稼いでいます。
最近では、森永の「おいしいコラーゲンドリンク」(Hapitas経由特別お試し価格で1,000円でした)を注文して500円分のポイントが有効になっていました。こういうのがあるからいいんですよね。これ、アマゾンでは結構高いのにお試し価格1,000円から500ptを引いて実質500円で買えてしまいました。
私が実際にHapitasを経由した結果、還元されたポイントを公開。

※amazonではこちら
【公式】森永製菓 おいしいコラーゲンドリンク 125ml×12本 約12日分 ピーチ味 新品価格 | ![]() |


コラーゲンって独特な味なのに、これは意外と美味しかったから定期購入しようかな。

2018年4月26日に確認したところ、Hapitas経由限定で財宝の「焼酎900ml2本お試しセット」が実質たったの356円に?!詳しくはこちら。ボクが注文した時も同じ条件だったよ。2本の焼酎はすでに届いてポイント通帳(下)へ判定中になってる!!(現在はすでに無事に有効判定となりました!)


こないだハピタス経由でdカードを発行したら6,880pt=6,880円分がHapitasポイント通帳へ判定中と記載されたよ!!dカードGoldなら17,000ptだったんだけど、迷った挙句とりあえずdカードに。ポイントは無事、確定しました!!
dカードのようにクレジットカードの発行でガッツリ数千円分のポイントが付与されて大助かり。でも交換するのがもったいなくて未だに貯めたままですが…。さらにふるさと納税もポイント対象です。

ぼくのおすすめは、楽天ふるさと納税。もちろんHapitas経由でポイントもGET!
損してない?楽天ふるさと納税で獲得できるHapitasポイント
ふるさと納税サイトが数ある中で、楽天ふるさと納税はダントツ人気。でも、Hapitasを知らないともったいない!
ハピタス(Hapitas)はプライバシーマーク取得済み
プライバシーマーク制度とは、個人情報保護法、個人情報保護法に関するガイドライン、地方自治体による個人情報関連の条例、業界団体の個人情報関連のガイドライン等へ適合している事業者に対してプライバシーマーク認定が与えられる制度のこと。
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。引用:https://privacymark.jp/privacy_mark/
about/outline_and_purpose.html
Hapitasはプライバシーマーク公式に認定されたサービスです。2017年10月31日現在、15,495社がプライバシーマーク認定されています。
※プライバシーマークの認定ロゴはHapitasサイトの下部分へ表示されています
Hapitasは交換手数料が基本無料
ハピタス交換先 | 交換レート | 手数料 |
---|---|---|
ドットマネーギフトコード | 100→100pt 【=等価】 |
手数料なし |
Amazonギフト | 490→500pt 【+増額】 |
手数料なし+10pt |
nanacoポイント | 100→100pt 【=等価】 |
手数料なし |
iTunesギフト券 | 490→500pt 【+増額】 |
手数料なし+10pt |
現金 | 300→300pt 【=等価】 |
手数料なし |
ポレット | 1→1pt 【+増額】 |
手数料なし+0.5%pt |
【Hapitas:1pt=1円】
Hapitasはポイントの交換手数料が基本的に不要なので、他のポイントへ交換時に元のポイントが目減りすることはありません。(※一部例外あり)
むしろ増量、ポイントを増やすキャンペーンまであります。

ポイント交換はお得にしたいね。
貯めたポイント交換のイメージはこのようになります。
楽天スーパーポイントへの交換が可能
Hapitas経由で貯めたポイントは手数料なしで楽天ポイントへ交換できる。
現在のところLINEショッピングは、残念ながら楽天ポイント(楽天スーパーポイント)への交換はできないようです。「LINEポイント」 > 「使う」で掲載されている交換リストへ掲載されていませんでした。

よく楽天で買い物するからありがたい。
Amazonギフト(ポイント)への交換が可能+ポイント増量
Hapitas経由で貯めたポイントをAmazonギフトへ交換する時は基本的に等価交換です。2%増量は一応キャンペーンですが、ずっと行われています。
【こちらも参考】ハピタスを使えばAmazonポイント(ギフトコード)が貯まる
LINEショッピングは、Amazonギフトへ交換すると550ポイント→500円(Amazonギフトコード)となります。

交換のときにボーナスまで乗せてくれるのはとっても嬉しい!
ハピタスは現金への交換が可能
Hapitasは現金交換できます。もちろん、手数料なし。ただデメリットとして、一ヶ月の交換上限が30,000円に設定されていることは覚えておくと良いです。(ポレットチャージなら一ヶ月30万円までOK)
Hapitas経由でクレジットカードを数枚発行するとあっという間にポイントが貯まりますが、もし三万円を超えても差額を翌月に繰越して交換すれば大丈夫です。

現金に交換してヘソクリにしちゃおっと。
【陸マイラー御用達】マイルへの交換が可能
Hapitasで貯めてマイルに交換する流れの一例として、
①Hapitas経由でじゃらん → ②ポンタポイントGET → ③HapitasポイントGET → ④Hapitasポイントをドットマネーギフトコードへ交換 → ⑤ドットマネーギフトコードからメトロポイントへ交換 → ⑥メトロポイントからANAマイルへ交換 → ⑦マイルを使って旅行へGO!
LINEショッピングとハピタスをバランスよく
ヤフオクがポイント対象
Hapitasは「ヤフオク落札」「ヤフオク出品」両方ともポイント対象となっています。2018年9月7日現在のヤフオク落札での還元率は1.3%へアップしています。出品は変わらず1%の還元率です。
【※補足】ハピタス(Hapitas)でヤフオク広告を利用する時は、「落札」と「出品」の2種類があるので間違えないように使いましょう。
先日もヤフオクでの落札でHapitasを経由したところ、めでたく通帳記載されました!有効判定になるまでしばし待ちます。

ラインショッピングではヤフオク落札も出品もポイント対象外のようです。リストから消えてなくなっていました。

ヤフオクで買うときも売るときも両方ポイントが付くなんてお得でしょ。
格安SIM(MVNO)の契約がポイント対象
あまり使う機会は少ないかもしれませんが、大手携帯会社から格安SIMへ乗り換えるときにポイント対象であれば重宝します。例えば、auから格安SIMの楽天モバイルへ乗り換えるときにポイントがもらえたら嬉しくなりますね。
Hapitasではいろんな格安SIMがポイント対象なのでじっくり選んで検討できます。詳しくは下記ページで書いていますので気になったらどうぞ。

おすすめは楽天モバイル。Haptias経由で楽天モバイルのスーパーホーダイプラン契約でガッツリポイント。
格安simの契約事務手数料と、ハピタスを使ってMVNOをお得に始める
Hapitasを使ってどこのMVNOと契約すればおトクなスタートを切れるかを比較していきたいと思います。
LINEはLINEモバイルが対象です。LINEモバイルを使いたい人はLINEショッピングを使うとお得ですね。
クレジットカード発行は高額ポイント対象
クレカ発行は、ハピタス(Hapitas)もLINEショッピングも共にポイント対象です。
ですが、比べてみるとクレジットカード発行でのポイント還元額と、ポイント対象となるクレジットカードの種類の多さで大きく差がつく結果になりました。
例えばYJカードをLINE経由で発行すると1,500ptですが、ハピタス経由で発行すると5,500pt(2018.2.26現在)のポイントを獲得できます。下記へHapitasのクレジットカード発行でのポイント状況を書いていますので、記事を見ながら比較してみると違いがよくわかります。

クレジットカードを作るときはHapitas経由しないとめちゃくちゃ後悔するかも。ポイント額がハンパない。
実は、上の内いずれもある人たちは絶対にしない行動なんです。
【※補足】還元ポイントの額はたびたび変動するので、自分がつくる予定のクレジットカードをHapitasで時々チェックして還元額が大きいときに入会するとお得です。人気の楽天カードも変動が大きくて、少ないときは1,200pt程度ですがポイントアップすると数倍に跳ね上がります。
じゃらんがポイント対象
両者ともポイント対象です。
※ 2018年11月現在、確認したところLINEショッピングではじゃらんがリストから削除されていました
でも、
Hapitasのじゃらん専用ページは2.5%の還元率。時期があるので変動はしているものの旅行や出張でじゃらんを利用するときはHapitasを経由するとお得ですね。

じゃらんを使って予約するなら絶対経由しよう。ポンタポイントとHapitasポイントを同時にGET。ついでにじゃらんで有利なリクルートカードもHapitas経由で作ればポイントGET。
付与されるポイントの還元率は変動しますが、以下は(2018.2.26時点)の内容です。
ポイントの還元率比較表(一部です)
※ ー とは 取り扱いなし の意味
※ 還元率は両者とも変動しますので下記は参考です
ポイント対象 | ハピタス | LINE |
---|---|---|
ベルメゾン | 0.9% | 1%(0.9%) |
ユニクロオンライン | 0.6% | 1%(0.9%) |
楽天市場 | 1% | ナシ |
楽天ブックス | 2.4% | ナシ |
ヤフーショッピング | 1% | 1%(0.9%) |
ヤフオク落札 | 1.3% | ナシ |
ヤフオク出品 | 1% | ナシ |
ロハコ | 1.5% | 1%(0.9%) |
じゃらんnet | 2.5% | ナシ |
じゃらんレンタカー | 125pt | ナシ |
じゃらんnet海外 | 0.6% | ナシ |

ほんのわずかな違いだけど大きい!
中間まとめ

話が長くなってしまいスミマセン。。。中間ですが、とりあえずここまでの内容をまとめます。
LINEショッピングのメリットは、はじめて利用する時にボーナスポイントがあることだと思います。条件に当てはまっていれば初回はLINEショッピングを利用する方がお得になるでしょう。
ハピタスのデメリットは、1ヶ月の交換可能額の上限が3万円分/月 までが限度になっていることです。ただし、ポレットカードへのチャージなら1ヶ月30万円まで交換可能なのでひと月に30,000円を超えて交換するときはポレットへ入れればOKです。交換しないポイント分は翌月以降へずっと繰り越されていくのでいつでも好きな時に交換できます。
- ポイントの貯め方…
ハピタスポイントの貯め方 - トップページでは…
やさしいハピタス解説 - 他にポイントが貯まるカテゴリ…
貯まるおすすめ案件 - ポイント通帳…
ポイント通帳チェック - 利用は無料…
ハピタスはポイントカード

次のページからHapitasへ登録すると期間限定で初回特典がもらえるのでこちらを見てやってくださいね。
ハピタス(Hapitas)とLINEショッピングの違い
内容項目 | Hapitas | LINE |
---|---|---|
LINEスタンプ | 購入可能 | 購入可能 |
年会費・維持費 | 無料 | 無料 |
ポイント対象店舗 | 3,000店〜 | 176店以上 |
ポイント有効期限 | 12ヶ月〜 | 約6ヶ月〜 |
有効期限延長 | ログインのみ | 買い物など |
ポイント交換手数料 | 不要(※) | あり |
ポイント増量 | 0.5〜2% | 減額 |
現金へ交換 | 可能 | ー |
利用方法 | アプリ不要 | アプリ必須 |
ポイント保証制度 | あり | ー |
※ Mobageモバコインカードは例外。
維持費は両者とも無料
年会費などの維持費は両者とも無料。
ポイント対象の店舗数
Hapitasのポイント対象店舗数は、およそ3,000種類以上です。自分がいつも使っているお店がある可能性がぐっと広がります。
LINEショッピングのポイント対象数は、以前数えたところ約176種類。でも、現在はもっと増えているはずです。
両者ともLINEスタンプを購入可能
若干のルート違いはあるものの、どちらもLINEスタンプを購入することは可能です。
交換手数料なしで交換できるギフト券にはiTunes(アイチューンズ)ギフトもあります。iTunesギフトからApple IDへクレジットを追加すれば、LINEスタンプも購入できます。ですからLINEスタンプが欲しい時にはLINEショッピングでもハピタスでもどっちでも使えます。
LINEスタンプ購入への影響は?
すでに取り上げたように、HapitasにはiTunesギフトへの交換手数料無料に加え、交換後2%増量されるキャンペーンもありました。
ということは、Hapitasで貯めてiTunesギフトへ交換し、LINEスタンプを購入すると2%ボーナス分がお得になるという興味深い結果になりました。
ポイントの有効期限
Hapitasは一年以内にログインさえすればその日からまた一年延長を繰り返すことができます。つまり、実質のところポイント有効期限がなく永久的に有効となります。
LINEショッピングのLINEポイント有効期限は180日です。買い物などしてポイントを増やせばさらに180日延長できるとのことです。
結構見落としがちですが、これはかなり重要です。
アプリ必要性の有無は機種変更に影響する
以前、海老蔵さんがiPhoneXへ機種変更したときにLINEデータの引き継ぎを失敗して、「ラインがぶっ飛んだ」と書いておられました。もしも、LINEショッピング使っていたらLINEポイントもぶっ飛んだということに…恐ろしや。。
くれぐれもパスワード管理は厳重にして使い回しはぜっっっったいにやめましょう。
Hapitasはアプリ不要です。サイトでログインするだけで良いので、機種変更や携帯番号が変わっても引き継ぎの必要がありません。iPhoneやアンドロイドスマホでも、iPadなどのタブレットでもどれでも自由に使えます。(端末の標準ブラウザの使用を推奨)
LINEショッピングは、LINEアカウントに紐づいていますのでLINEアプリは必須です。さらにLINEアプリがインストールされたスマホでのみ使えます。※iPhoneのLINEアプリではLINEショッピングを使えますが、iPad版LINEアプリでLINEショッピングは使えませんでした。
スマホの紛失にも十分気をつけたいですね。
ハピタスとLINEショッピングの比較まとめ
いかがだったでしょうか。
LINEショッピングとハピタスはどちらもメリットがあるので上手に活用すると、効率よくバランスよくポイントを貯められますね。
通常は初回特典はありませんが、次のページからハピタスへ登録すると初回特典がもらえるのでしっかりGetしてください。

ハピタスさん、よろしくね〜。

なるほど〜!知っておくと便利だね。Hapitasの新規登録特典をしっかりGETしよっと。
ボクが実際にHapitasを経由した結果、還元されたポイントを公開。
様々な活用法がありますが、特典がもらえるユーザー登録の方法はこちらで書いていますのでどうぞ。
LINEショッピングは利用者が多くお得なシステムです。「初めての利用で〜」等の条件でポイントがつく広告もあるので、LINEショッピングとハピタスそれぞれのメリットを生かしてバランスよく利用したいですね。
合わせて読みたい記事
ハピタスの仕組みと活用法はこちらで書いています。
知らなかったことで損していること、たくさんあるかもしれません。意外なことがポイント対象になっていることもあるので経由してポイントをしっかり貯めて副業に。
HapitasではLINEショッピングにはない高ポイント還元が出ることも。
Hapitasの「みんなdeポイント」のコーナーはちょくちょくチェックすると、めちゃくちゃお得な広告がでていることがあります。例えば…
AppleStoreの公式サイトで購入するときにはHapitas経由で購入するとポイント対象になります。※ラインショッピングには掲載されていませんでした。
整備品もポイント対象!Hapitas経由でAppleStoreでSIMフリーiPadやiPhoneの購入
AppleStoreの公式サイトでアップル製品を安く買うには、appleの学割や教職員価格を使って特別価格で購入する方法がありますが、学生や学校の先生ではない人は適用されないので残念に
こちらは、楽天で買ってマイルにも交換できるHapitasポイントの貯め方です。
1ポイント=1円でポイントを貯めます。楽天、ヤフーショッピング、ロハコ、ヤフオクなど3,000以上のサイトがポ…
ハピタスへの登録は以下よりできます。
登録特典の30ptは、次の順番以外で行うと 対象外 となる場合があるようです。Hapitas特典付トップ → 上部の「会員登録」ボタンを押す(PCの場合は赤色の「賢い…」ボタン) → 登録を開始する、この手順で登録すると獲得できます。
では今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございました!